コードを入力すると、自動的にデータを表示する
javascriptで表示ボタンをキックする事で対応可能だが、
表示が終わるまでに、戻るや表示ボタンを押されるとハングしてします
連続ボタン対策方法である

移動先を入力すると、オンクリックで名称表示をクリックする
<input id=”tcd” name=”tcd” type=”text” class=”col-2″ onchange=”tserchClick()”
<input id =”tserch” type=”submit” name =”tserch” value =”名称表示”... disabled >
javascriptは下記の方法であるが
<script type="text/javascript">
<!--取引先表示-->
function tserchClick()
{
document.getElementById("tserch").click();
buttontrue();
}
<!--商品表示-->
function hserchClick()
{
document.getElementById("hserch").click();
buttontrue();
}
<!--画面のボタンキャンセル-->
function buttontrue()
{
document.getElementById("back").disabled = true;
document.getElementById("hserch").disabled = true;
document.getElementById("tserch").disabled = true;
}
</script>
<bodyの直下に
<script type="text/javascript">
document.getElementById("back").disabled = true;
document.getElementById("hserch").disabled = true;
document.getElementById("tserch").disabled = true;
</script>
を記載
</bodyの直前に
<script>
document.getElementById("back").disabled = false;
document.getElementById("hserch").disabled = false;
document.getElementById("tserch").disabled = false;
</script>
を記載し
かつ
表示ボタンを押した時にもボタンを非活性化している
<input id =”tserch” type=”submit” name =”tserch” value =”名称表示”... disabled >の
disabledがキモである。
この対策をしていないと処理中に次の処理をおす事になる