MacのUTMでブリッジ接続がポート80ではできない

MacのUTMでブリッジ接続がポート80ではできず8080等を設定する必要がある

macbookのM4チップマシンにUTMを使ってUbuntuをインストールした
apache2+MariaDB+PHPという黄金コンビである。
ところがブリッジ接続でmacbookからUbuntuにアクセスできない現象が発生した
pingは双方向につながるので、色々とカットアンドトライをしたがつながらない

○色々と
chatgptとcopilotの指導で何度か再インストールまでトライしたがつながらない

どうもMACの問題かと思い始めた所
以下の文章が出てきた

UTMはAppleのVirtualization.frameworkを使っており、VMwareやParallelsのようなブリッジ接続(仮想マシンがMacと同じネットワークに参加)をGUIで簡単に設定する機能はありません

「共有ネットワーク(NAT)」がデフォルト → 仮想マシンはMacを経由して外部と通信。外部から仮想マシンへ直接アクセスは不可。

「ブリッジ接続」は高度な設定が必要 → UTMの高度な設定やスクリプト、またはmacOSのネットワーク設定を手動で調整する必要があります

要はMACのポートは80を占有しており、8080等への変更が必要という事

MacBookに標準で付属している仮想化機能(たとえば「Apple Hypervisor」や「Virtualization Framework」)では、VMware Fusionのような高度なネットワーク設定(NATやブリッジ接続の選択)は直接的にサポートされていない

VMware Fusion Pro(現在は無償)やParallels Desktopを使用することで、NAT/ブリッジの切り替えが可能

だそうです。
はじめからUTMでなくVMwareを使えとアドバイスをしろといいたい。

VMwareが199ドルソフトが無償化されているので、これを使った方がベターという結論です。勿論UTMでも設定を変えれば8080等でアクセスは可能です。